月礼拝のご紹介です。
ヨガでは太陽礼拝が有名ですが、月礼拝(チャンドラナマスカーラ)もあります。
月の方が神秘的な感じがします。満月の夜に何かが起こる!?
月について
月の形が変わるのはなぜ?
月の形が変わるのは、地球の周りを月が回っているからです。
月が太陽の光に照らされる場所が変わるため、太陽の光が当たらないところは影となって見えなくなります。地球から見ると月の形が変化しているように見えるのです。
月齢とは
「月齢」という言葉あります。新月から何日経過したかを示す数字です。
新月を0として、翌日が1、その次の日が2と1日経過するごとに1ずつ数が増えていきます。
月の呼び名・名前
月齢0(1日目の月):新月
新月は、地球から見て月と太陽の方向が同じになり、月から反射した太陽の光が地球に届かないため、地球から月が見えない状態です。
1日目の月であることから、はじめを意味する「朔」という文字を使って、「朔月(さくげつ)」とも呼ばれます。
月齢1(2日目の月):二日月
新月の翌日に現れるのが糸のように細い月、「二日月(ふつかづき)」です。
日没ごろ、西の空の低い位置に現れますが、秋だと20分程度、他の季節だと1時間程度しか見ることができません。
月齢2(3日目の月):三日月
3日目の月が「三日月(みかづき)」です。
三日月も、二日月同様、日没ごろに西の低い空で見られます。
月齢6(7日目の月):上弦の月
「上弦の月(じょうげんのつき)」は、満月を縦半分に切った形の月で、7日目に見られます。
この形が、弓の形に見えることから「弓張月(ゆみはりづき)」ともいいます。
月齢12(13日目の月):十三夜
13日目の月が「十三夜(じゅうさんや)」です。この月は、満月の次に美しいといわれています。
月齢14(15日目の月):満月
15日目になると、満月を迎えます。満月は、月が太陽の光を受けてまんべんなく反射するため、欠けることなくまん丸の状態で見られる月のことをいいます。
特徴は、一晩中見られること。15日目の月なので、「十五夜(じゅうごや)」とも呼ばれます。
月齢15(16日目の月):十六夜
16日目の月を「十六夜(いざよい)」といいます。
ここから、新月に向かって少しずつ欠けていきます。
月齢22(23日目の月):下弦の月
上弦の月が反転し、左側半分の月が「下弦の月(かげんのつき)」です。ほぼ夜中の12時前後にのぼります。
月齢25(26日目の月):二十六夜月
26日目の月が「二十六夜月」です。
三日月と反対を向いていて、夜中の1時から3時の間に東の空に見られます。
月齢28.2(28、29日目の月):明けの三日月
新月の前ころに見られるのが「明けの三日月」です。
明け方に輝いて見えることからそう呼ばれています。
月礼拝 効 果
☽ ストレス解消
☽ 心と体のバランスを整える
☽ 骨盤矯正
☽ 睡眠の質を高める
☽ ホルモンバランスを整える
☽ 下半身のむくみを改善
等々があるといわれています。
まとめ
太陽礼拝は知っていましたが、月礼拝という言葉を始めて聞きました。
カルドさんで月礼拝のレッスンがあると聞いて、調べてみました。
月礼拝は新月から次の新月の間を心と身体の安定のために必要なポーズで構成されたシークエンス(一連の流れ)です。
国立天文台がインターネットで公開している情報の中に、「暦要項(れきようこう)」があります。暦要項の中の「朔弦望」という項目を開くと、1年間の新月(朔)・上弦・満月(望)・下弦の日付と時刻を知ることができます。
今月(2020年10月)の新月は17日満月は30日です。
月への願い事をしてみませんか?